切削加工の専門書と論文のリストとオススメ
最終更新日:2021年01月07日

戻る

赭鞭一撻(しゃべんいったつ)

赭鞭一撻というのは,植物学者の牧野富太郎博士が20歳の時につくった勉強心得です.
牧野博士は,高知県立牧野植物園という,牧野博士の業績を顕彰する施設が作られるくらいの方です.
本WEBサイトで扱っている切削とは全く関係ない方なのですが,勉強心得が私の主義と一致するところがあるので紹介します.
牧野富太郎自叙伝 第二部 混混録」より引用しています.
同書は「青空文庫」にて公開されていますので,原文を読みたい方はそちらを検索してみてください.

  1. 忍耐ヲ要ス
    何をなすにおいてもまずは忍耐は決して欠くことができない.

  2. 精密ヲ要ス
    精密に物事を行うことも欠くことができないもので,忍耐と合わさることでより良い効果を発揮する.

  3. 草木ノ博覧ヲ要ス
    一部だけの草木を観察すると,知識が偏在してしまって,重要な点を見逃してしまうことにつながる.
    そのため,草木の多くを観察する必要がある.
    切削加工で言い換えるとすれば,工具刃先,切りくず,工作物表面などを観察しましょう,という感じでしょうか.

  4. 書籍ノ博覧ヲ要ス
    たとえ植物の記載が少ししかないような書籍であっても,それも含めて読み漁ることが必要.

  5. 植学ニ関係スル学科ハ皆学ブヲ要ス
    物理でも化学でも動物学でも地理学でも天文学でも解剖学でも植物学に関係あるものはすべて学ぶ必要があり,数学や文章学は言わずもがなである.
    切削の勉強だけしても問題は解決できないので,材料力学や振動工学など,他分野の勉強が必要な点は同じです.

  6. 洋書ヲ講ズルヲ要ス
    洋書も読んで勉強しましょうという意味です.本WEBサイトでは洋書は紹介していませんが,結構いいことが書いてある本もあります.

  7. 当ニ画図ヲ引クヲ学ブベシ
    牧野富太郎博士は植物の絵を正確に書いて記録に残していたので,それを意図していると思います.

  8. 宜ク師ヲ要スベシ
    書物を読むばかりではわからないこともあるので師が必要.
    師は一人である必要はなく,またその年齢の高低も関係ないので,自分よりも若いからといって恥じてはいけない.

  9. 吝財者ハ植学者タルヲ得ズ
    ケチではあかん,という意味です.牧野富太郎博士は実家の財産なども研究に使い込んでいたらしいです.
    個人的には,お金で入手できる情報は,多少お金がかかっても安いと思います.
    一番重要な情報は,そもそもお金でも手に入らないものが多いです.

  10. 跋渉ノ労ヲ厭フ勿レ
    野山を歩き回ることの苦労を厭うな,という意味です.
    切削加工だと生産現場に行け,ということでしょうか.

  11. 植物園ヲ有スルヲ要ス
    自前の植物園をもって観察しなさい,という意味です.
    切削加工で言い換えるとすれば,自前の加工場を持て,ということでしょうか.
    それは難しいので,私は自前の図書館を持つようにしています.

  12. 博ク交ヲ同志ニ結ブ可シ
    年齢や立場の上下なく,同志を得よ,という意味です.

  13. 邇言ヲ察スルヲ要ス
    地元の人たちが呼ぶ植物の通称名称や,植物の効用などには深い意味があることがあるので軽んずるな,という意味です.
    切削加工で言い換えると,現場の作業者がなんとなく感じていることを軽んずるな,という感じでしょうか.
    実際,聞いててもよくわからない加工音の違いなどを聞き分けたりしているので,とても勉強になることがあります.

  14. 書ヲ家トセズシテ友トスベシ
    本に記載されている事柄を絶対に正しいものであると思わずに,対等な立場で扱え,という意味です.
    切削加工では,本に書いてある加工条件と,少しでも条件が違うのであれば,全く違う現象が起きることもあるので,常に疑う姿勢は重要だと思います.

  15. 造物主アルヲ信ズル毋レ
    有神論を信じると,自然の摂理を神の御業であると捉えてしまい,真理の探求を妨げてしまう可能性があるので,神は存在しないと思え,という意味です.

これを例に出して私が何を言いたかったかというと,本を買うのをケチってもいいことはない,ということです.



戻る