切削加工の専門書と論文のリストとオススメ
最終更新日:2025年3月15日
戻る
特殊な切削工具
見た目や機能が特殊な切削工具というのがあるもので,「へぇ,こんなんあるんやなぁ」と思ったものを以下にまとめます.
- クゾフキンバイト
ソ連の旋盤工のクゾフキンさんが考案した旋削工具.
突っ切り加工時に,切りくずの幅が,加工の溝幅より大きくならないように切れ刃形状を工夫している.
参考文献:超硬突切りバイトの性能
- コレソフバイト
ソ連で考案された重切削用旋削工具.
前切れ刃角が0度なので,理論的に粗さ0の仕上げ面品位を目的としている.
参考文献:切削におけるかえりの現象について II. 三次元切削におけるかえり
精密仕上旋削における特殊副切れ刃付き工具の効果
- ホソイドリル
渦巻刃理論で作られたドリル.
株式会社細井工作所の細井俊明さんが作った.
同じような理屈で作られたエンドミルもある.
多分,実願昭53-109823や実願昭53-109824に記載されているやつじゃないかと思います.
- SWCバイト
構成刃先には,切れ味がよくなるメリットがあるが,生成と脱落を繰り返すことで加工面が悪くなるという欠点がある.
そこで,構成刃先が安定して発生するように刃先形状を工夫している.
SWCは,Silver White Chipの略で,切りくずの色から取っている.
日本の星光一博士が考案した.
参考文献:星光一,切削加工への途,日本機械学会誌,84巻(1981),751号,p.579-583に説明が少し書かれている.
- ローラターナバイト
JIS規格にも記載されているが,その説明文だと「ガイドローラを使って振れを抑えながら旋削を行う切削工具」のように理解できる.
しかしながら,資料を確認すると,切りくずをコイル状に巻くために,非常に特異な刃先形状をしている.
チップブレーカと同じ作用だと思うが,とにかく溝が大きい.
- ロータリー工具
チップが円形で,チップ自体が回転しながら切削を行うため,摩耗が一か所に集中しない.
チップ全周を一度に使用するため,コーナという概念がなく,チップ交換あたりの工具寿命が長い.
旋削だけでなく転削にも,そういう工具がある.
参考文献:従動式ロータリー切削工具の難削材加工特性
- バレル工具
エンドミルの側面刃が大きなRを持つ.
その側面刃を加工面に対して接触させて加工を行うことで,面粗さを抑えつつ,ピッチを大きくできるので,加工能率を上げることができる.
ただし,5軸加工機の工具経路生成をうまくやらないと使いこなせない.
- タンゼンシャルバイト
通常の旋削工具は,片持ちはり状に固定して使うので,加工点が変位しやすい.
タンゼンシャルバイトは,切削抵抗を片持ちはりの長手方向に受けるように,旋削工具の配置を90度回転させて使う.
片持ちはりの軸方向は圧倒的に剛性が高いので,加工点が変位しにくい.
- 腰折れバイト
切削抵抗による変形で,刃先が工作物に食い込まないように工夫されている.
シャンク底面の高さより刃先が高くならないようになっている.
- 防振工具
減衰要素が工具内部に仕込まれていることで,共振による過大な振動を低減させる.
剛性を高くしても共振は抑え込めないので,剛性を高くするのではなく,減衰を入れてやる必要がある.
しかしながら,振動が大きいと剛性を高くしようとする人が多い.
- 油含浸工具
切削油剤を高温・高圧条件下で切削工具内部に含浸させたもの.
摩耗低減効果があるらしい.
参考文献:油含浸工具の切削特性
- 内部冷却工具
切削工具のボディ内部に冷却材を流すことができる工具.
通常の切削油剤を使い回して流した場合,ボディの熱変位しか抑えられず,工具変位を低減する効果しか生じない.
液体窒素のようなものを流して極端な低温状態にすると,ボディだけでなく,加工点温度まで効果が及ぶらしい.
参考文献:内部冷却切削工具の熱解析
- コニックエンドミル
エンドミルの先端角を,ドリルと同じような角度にした工具.
Conic(コニック)=円錐というのが,名前の由来らしい.
側面刃によるエンドミル加工と,穴あけ加工が1本の工具でできる.
参考文献:でか版技能ブックス13
機械加工のワンポイントレッスン
- 板ばね構造ミリング工具
切削工具に板ばね構造を加えて,工具剛性を下げています.
切削工具の剛性を下げると耐欠損性が上がることがあるとのことです.
参考文献:チタン合金のミリング加工における板ばね構造ミリング工具が耐欠損性に与える影響
- 放射性超硬切削工具
原子炉を使って放射化した超硬切削工具.
放射性超硬切削工具で切削して得られた切りくずの放射線を測定することで,工具の摩耗量を測定する研究にて使用された.
参考文献:放射性超硬切削工具による工具寿命の迅速判定
参考文献:
技能士の友編集部,切削工具のカンドコロ,大河出版,1971.
戻る